修験道の開祖、役行者にゆかりの「奥田の蓮取り行事」で採られた蓮を、蔵王権現(ざおうごんげん)にお供えする法要が行われます。
この蓮の華を蔵王堂に運んで御本尊に献じます。
盛り上がるのはこのあと境内では「蛙飛び行事」が行われます。
これは修験道を軽んじていた男がいて、ある日鷹にさらわれ断崖絶壁に連れて行かれます。
自らの不信心を後悔するところに通りかかった高僧が、男を蛙の姿に変えて救い出して、読経の功徳で元の姿に戻した・・・という伝説に基づいて行事が行われます。
簡単に言えば、蛙のぬいぐるみを着た人が飛び回る行事で、大変ユニークなのでお子様にも大ウケすること間違いなしです。
スケジュール | 大青蛙を乗せた太鼓台が竹林院前を13:00に出発 |
---|---|
開催日 | |
場所 | 金峯山寺蔵王堂境内 |
住所 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2500 |
HP | http://www.kinpusen.or.jp/ |
34.3683744 135.858839
この行事・イベントは終了しています。