「お会式」は「お太子さま」の名で地元で親しまれていますが、正式には「法隆寺の聖霊会」と呼ばれる祭事で、この日は「法隆寺レンゾ」と云う農家の春休みに合わせて春の1日幸せと豊作を祈ります。
聖霊会の起源は詳らかではありませんが、夢殿を再建した行信僧都が聖武天皇の勅許(ちょくご)を得て、聖徳太子の霊をまつり感謝を捧げようと始めたものだと云われています。
法会は午後1時から太子宝前の散華から始まります。
その後、太子講式と伽陀が奏楽につれて読み上げられ、参詣者が聖霊院前に参って礼拝します。
秘仏と言われる太子像もこの日は開扉されています。
はっきりとは見えませんがそれはそれでまたありがたくも感じます。
開催日 | – |
---|---|
場所 | 法隆寺 聖霊院 |
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 |
HP | http://www.horyuji.or.jp/gyouji/ |
34.6142067 135.7328258
この行事・イベントは終了しています。