「春日祭」は「申祭」(申の日におこなわれる)とも言われます。
春日大社には本社と若宮があって、これは本社の祭りになります。
上卿参向といって、かつては天皇の勅使(ちょくし)が参拝のための沢山牛車に乗ってやってきたので春日大社には今でも車舎(くるまやどり)という牛車の車庫が残っています。
この日には今も宮内庁から勅使が差し向けられて勅使参向の平安時代と同じ絵巻が繰り広げられます。
本来は民衆の祭りではなく貴族の祭りですので伝統的な事を数々行いますが、一般民衆にとっては見ていて面白いかと問われれば、限定的だと言えます。
当時の風習などを知りたい向きには最適な祭りだと言えます。
なお二之鳥居からの参道でのみ拝観可能です。
開催日 | – |
---|---|
場所 | 春日大社 |
住所 | 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160 |
HP | http://www.kasugataisha.or.jp/calendar/spring03.html |
34.6813804 135.8461969
この行事・イベントは終了しています。