奈良巡りコラム
-
2018.01.15
近鉄御所駅とJR御所駅は比較的近い場所にあります。 そこからまだ南に向かって数キロですから、歩いて行けばたっぷり40~50分はかかる場所に「吐田神社(はんだじんじゃ)」があります。 とは言え、車で行け …
-
2017.12.19
皆さんは『聖地巡礼』という言葉をご存知でしょうか? 主にアニメなどの舞台になった場所を訪問し、アニメと同じ構図で写真を撮ることなのですが、最近は実写版の映画やドラマのロケ地めぐりと同じ意味でも使われて …
-
2017.12.19
『柿の葉ずし』のプロフィール。ちょっと知ったら、味も増すかも!?
“すし”の語源は“すえ飯”です。 “すえる”は“饐える”と書き「腐る」という意味です。 ご飯が腐ってすっぱくなって、その酸で魚の肉を凝固させたもの。 それが「すし」です。私達が“なれずし”と呼んでいる …
-
2017.12.07
等彌神社(とみじんじゃ)は『神武天皇聖跡鳥見山中霊畤顕彰碑』があり神武天皇と関わりがあることは前回の記事でお話しました。 これについては若干解説が必要かと思います。 「霊畤」とは「大嘗祭(だいじょうさ …
-
2017.12.05
奈良県桜井市、近鉄桜井駅から談山神社方面へ南下すると穏やかな地方風景が観られます。 特に桜井市は山の辺の道の南の終着点であり、大神神社や箸墓古墳を始め、数多の神社仏閣に見守れれている、日本の歴史に於い …
-
2017.12.05
小さいころ、サンタクロースのソリをひっぱっているトナカイは奈良に居る鹿だと思ってました。 そのころの見たトナカイの絵は、鈴を首から下げた奈良公園の鹿そっくりだったからです。 関西の小学生は遠足で一度は …
奈良県ニュース&ビジネス情報
-
2017.12.18
奈良・法隆寺の参道に文化体験型『門前宿「和空法隆寺」』が2019年春 開業予定
大阪市北区東天満の「株式会社和空」は、奈良・法隆寺の参道に文化体験型の宿坊施設「和空法隆寺」を開業することを発表しました。2018年夏に着工し、2019年春の開業を予定しています。 客室予定は60室( …
-
2017.11.27
毎年、人気の若草山の山焼き。 当日は奈良公園周辺だけでなく市内全体が大変な混雑になります。もちろん、場所取りもひと苦労もふた苦労。 そこで2018年1月27日(土)に県庁屋上を開放することを発表しまし …
-
2017.11.02
奈良県奈良市左京6丁目5-2 株式会社ATOUNは、パワーアシスト機器の開発で培ったロボット技術を活用して、試作機やOEM開発、コンサルティングを行っている新進気鋭の技術集団である。 技術が新しいこと …
-
2017.11.02
奈良県大和高田市は、県と「大和高田市シビックコア周辺地区のまちづくりに関する基本協定」を締結した。 市役所など古くなった公共施設の集約・建て替えや遊歩道の整備、公園機能の拡充により、市内中心部ににぎわ …
-
2017.10.31
葛城市監査委員は昨年11月に同市太田にオープンした「道の駅かつらぎ」の建設工事での「架空工事」や「根拠のない補償費」などの項目で3500万円におよぶ違法支出があったことを指摘。 損害賠償を求めるよう阿 …
-
2017.10.31
11月の奈良県鹿愛護月間に合わせて、愛護団体を中心に奈良公園周辺でドライバーに注意を呼び掛ける標識の点検作業が行われた。 曲がった標識を調整したり、ミラーを雑巾で拭くなどの作業で事故を減らせればとして …